スポンサーサイト

  • 2007.04.08 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


何処となく拷問のようなカードだったが

ソフトバンク戦を1勝1敗で切り抜けたオリックス。
僕は05年にも最下位濃厚と予想していたが見事に裏切られた。再現はなるか。


>トマスさん

爆発した翌日和田にあっさりとかわされたオリックス打線、不安定なですがそこが面白い所でもありますね。
(観戦段階では登録選手を知らなかった)小倉でなくて牧野が出て来た時は一瞬何故?と思いもしましたが、無事に中抑えを果たして何よりです。今季は松本・川岸しかり随分と旧オリックス・近鉄以外の移籍選手が幅を利かせている気がします。

0−0の千葉マリンは、両軍併せて12イニングで13安打だけという貧打にも拘らず両チームから猛打賞が1人ずつ現れたのが興味深かったです。サブローがこのまましっかりセンターを固めればロッテもかなりのペナントとなるでしょう。

NPB's dreams 〜第3夢

ついにパリーグが開幕しました。
エースで敗れた球団が2戦目でお返しをするという第1節でしたが、
千葉マリンのように2戦続けて引き分けというのもかなりのレア物です。
目にしたファンは一生その事実を脳裏に焼き付けておく事でしょう。

開幕カードは見なければならないと思い、
昨日は僕もグッドウィルドームへと足を運びましたが、
やっぱり球場は何度行っても良いですね。

試合内容としては楽天の大勝でしたが、
実に選手達は溌剌としてましたよ。
ファインプレーを魅せた沖原や福地しかり、
脅威の一塁への走塁でヒットをもぎ取った鉄平しかりです。

岩崎が前日のデビューから一転して、大炎上してしまいましたが、
それでもあの変則トルネードフォームがランナーを背負うと打って変わって、
洗練されたクイックモーションに切り替える辺り即戦力ルーキーという感じがしました。
そんな日本球界に順応せんと助っ人のジョンソンも必死でしたし、
選手のプレーを見ているとついついこちらまでウキウキしてしまう。



ところがどうして、
そんなウキウキ気分に水を差す方が現れるのでしょうか。

先々週号の週刊ベースボールで、
野球解説者と呼ばれる方達のペナント展望が載せられていたんですが、
そのコーナーの中に目を疑うようなコメントがあるんですね。

大洋OBである高木豊氏によると、
「オリックスはコリンズ監督の野球が見えてこない」ですと。
短いコメントですが、
ある意味これは究極の侮辱コメントですよ。

低迷するチームを立て直すのにビジョンが無い訳が無い。
ましてやコリンズ監督大リーグで監督の実績があるし、
他球団のバレンタイン・ヒルマン・ブラウンと同じ外国人監督としての期待もある。
野球が見えなかったら自分で見に行けば良いじゃないですか。
ましてや解説者という野球を観るのに絶好の立場なんだから。
それをせずにコリンズ監督が悪いかのようなニュアンスのコメントを載せる。
解説者としてあるまじき行為にも程がありますよ。


最近はこういう解説者が増えましたね。
豊田泰光氏のコラム「オレが許さん!」も先々週号は凄かったですよ。

「(岩村のOP戦での不調は)今季(アメリカに)移籍した中で蚊帳の外に置かれているようで心配です。今やオレもメジャーの事がまず頭に浮かぶようになったという事が日本野球の衰退を意味してるんですよ、マジで。関係者はそこに気づいて欲しい。」
という文章で占められていましたが、
ハッキリ言って貴方の頭の中のことはどうだって良いんですよ。
とにかく野球を観る。それが一番の重要な事なのにそれをせずに批判しているのですから、
これでは野球界をダシにして生活しているのではと疑われるのも仕方ないじゃないですか。

「オレが今の巨人に苛立つのはピンチであるにもかかわらずその自覚が無いことです。キャプテン・阿部君が『(メディアの方は)ソフトバンクばかり見ないでウチにも来てほしい』と言っていたのにはガクゼンとしましたねえ。…(中略)…相変わらず野球界は熱気を行方不明にしているような事ばかりやっている。」
という文章しかり、
巨人の情けなさから「野球全体の衰退」に繋げるという論調も、
もういい加減にして貰いたいのですがね。
たとえ巨人以外の11球団が全て上昇機運に乗っかっていたとしても、
巨人が勢いを失い続けていたら「プロ野球の危機だ」と言い続けるんでしょうね。
これでは西武の裏金問題に端を発して、
現場を全く観ずに「プロ野球もダメですね」なんて言う方と全く変わりません。

まあ豊田氏は年齢的に積極的に足を使えないという点で同情の余地もあるのですが、
逆に言えばそれだけ若い解説者が育っていないという事でもある。
高木氏を初め解説者の方は一層自覚を持って仕事に取り組んで貰いたい。
僕がここであれこれと書く行為の数百倍影響力があるのですから。
野球ファンを呼び込むような解説・分析をお願いしたいものです。



巨人と裏金問題の話が出たついでに語りますが、
先日行われた代表者会議で、
裏金問題に端を発してドラフト改革についての議論が行われた訳ですが、
巨人を除く全球団が希望枠制度撤廃という意見だったのに、
結局は希望枠存続という方向になってしまった。

改革の内容についてはとやかくいう気になれないのですが、
(希望枠撤廃は良いと思うがFA短縮については賛同しかねる)
この会議の結果を見て、やっぱりコミッショナーは全然ダメだと改めて思いましたよ。

04年の球界再編騒動で職を辞したかと思えば、
今でも「代行」としてちゃっかりその座に居る根来氏。
この大差が付いた多数決でも少数派を選択するなんて、
これでは巨人に利用されている・結びついていると疑ってしまう。
この辺り江川事件の教訓がまったく生かされてないという事で、
落胆の色は隠せませんよ。



またこの会議に先立って巨人が、
「ドラフト改革」という世論を受けて発表した独自の案にも、
高校生は上位チームから、大学・社会人は下位チームからというウェーバー制には、
どうしても納得できません。

即戦力は下位チーム、選手育成は上位チームという色分けがハッキリと生まれる事で、
ドラフトに個性が無くなるのが最大のネックだと思うんですよ。
つまりはドラフト補強につきものの「思想」が薄れてしまう。

24歳前後の選手が足りない優勝チームや、
高校卒選手が不足している最下位チームは、
この巨人案の下では自動的に選手補強が一歩出遅れてしまいます。

選手はスタジアムでどうやったら上手くなれるかを考え、
懸命になってプレーしている。
それなのに上の方がチーム強化の為の思考を放棄するなんて事になったら、
こうした選手達の頑張りは簡単に無になってしまうんですよ。
ポジションや年齢構成がすぐ歪になり、
現在の巨人のようなチーム状況になってしまう球団が続発です。



単純に高校生=将来性、大学・社会人=即戦力と決め付けるからこそ、
今回の巨人の歪な案が生まれてしまうのだと思うのです。

確かに今の巨人は盟主に相応しく育成という要素を大事にしています。
育成枠制度を最大限に利用し、社会人とも手を組んでの新リーグ構想。
底辺の拡大という策で素晴らしいものがあります。
しかしそれに逆行した案を作ってどうしろと言うのでしょうか。
好素材が12球団に満遍なく行き渡るからこそ、
スムーズな育成が行われるという事を忘れてはいけませんよ。




今や高校生だからといって即戦力になれない訳ではない。
日ハムのダルビッシュ、西武の涌井はじめ、
今季の新人の田中増渕がそれを証明している。
彼ら以外の高校卒選手も、
「体作り・技術取得が当面の課題」という下馬評を覆せるチャンスはいくらでもあります。
将来性・即戦力という垣根を取り払うような活躍を期待しましょう。

隙間から入り込む雨冷えの冷気

東京・池袋経由でグッドウィルまで行ったが、果たしてこれ以外の方法は無いのだろうか。
これがよく耳にする「アクセスの悪さ」というやつか。
それにしても寒かった、マジで。


>ジャックさん

先日いきなり嫌なニュースを喰らった感のある西武でしたが、ファンの入りは上々で何よりでした。やはり純粋なファンは現場と舞台裏での出来事の区別が出来ていたという事が地味に嬉しかったです(どうでもいい)

先日の代表者会議での出来事ですが、巨人よりも根来コミッショナー(代行)の場当たり的な言動が印象に残っています。コミッショナーに権限を与えすぎても上手くいくとは思えませんが、80年前後に在任していた下田武三氏のようなリーダーシップのある存在が羨ましく思ってしまう今日この頃です。少なくとも「一部球団(ぶっちゃけ巨人)とくっついていない」人物に付いてもらいたいものです。

クイックは大事だ 〜25日 西武vs楽天

「グッドウィル西武ドーム」ではなくてグッドウィルドームなのか…
何となく魂が失われたような気がする旧西武ドームに行ってきた。


この命名変更然り裏金事件然り、
それによって西武ファンはどう思っているのだろうかなんて考えたが、
何の事はない、一塁側は外野はほぼ満員。
内野も9割方埋まっており、
やっぱり開幕はいいなあ、と改めて思わされた。




オープン戦の好投で、
見事にこの日の先発を勝ち取った楽天・青山。

スライダーピッチャーらしく、
年を経るたびに投げる際のヒジの位置が下がってしまうとは先日書いたが、
そんな脆弱さは完全に消え失せていた。

右打者が強力な西武打線を、
ストレートとスライダーのコンビネーションで捻じ伏せる。
2回には無視満塁のピンチを、
G・G・佐藤、中村細川三者連続三振で凌ぐ胸すくピッチング。
6回を投げ抜くのに104球も費やしたように磐石とはいかなかったが、
要所を締めて見事な先発初勝利。

この青山、地味に利いていたのがクイックモーション。
ランナーを出しても傷口を広げないのは、
1.1秒台を連発したセットでのフォームに寄る所が大きく、
俊足の福地ですら隙を伺う事ができなかった。


クイックモーションは外国人投手は苦手なのが一般的であるが、
対戦相手のジョンソンも中々のクイックを見せていた。
ストレートの際は1.2秒台をコンスタントに出し、
2回には細川とのコンビプレーで藤井の二盗を阻止。

メジャーリーガーは日本野球に対応できない(する気がない、ともいう)、
というのが助っ人の失敗パターンのひとつであるが、
このジョンソンは盛んに速い牽制球を試みるなど、
足技を阻止する工夫を見せていた。
この日は負けたものの、今後も大崩はしないであろう。



生観戦という事で、
幾つか気になったことをピックアップしてみよう。


1番で出場した高須だが、
5打数無安打と出塁できず一人だけ蚊帳の外に置かれたこの日。

足は速いはずであるが、
一塁への駆け抜けは第一打席が4.7秒(ショートゴロ)、
第二打席は4.9秒(サードゴロ)と芳しくない数字が続いた。
特に二打席目は走り始めで出遅れるシーンが目に付いた。

それでも9回の併殺打の際は、
併殺を免れようと4.2秒台で走り抜けたから些細な問題だが。


2回の無死満塁で得点できなかったのが最後まで響いた西武。
結局10安打しながら2点のみという拙攻を見せてしまったのだが、
6〜8番にズラリと大砲を並べたのは脅威である反面、
繋がりを欠く結果となってしまったのが原因だろう。

9番の細川が彼ら大砲タイプをさらに両極端にしたような、
ヒットか三振か、といったバッターであるから、(要はスラガガー)
上位打線へと繋ぐ形がとれず敗れる結果となった。
この位置にチャンスメーカータイプが嵌ればいい打線になるはずだ。




この日の隠れた殊勲者は、
6回に三遊間のライナーを横っ飛びで捕った沖原

9回には鉄平がピッチャーゴロで、
4秒ジャストの駆け抜けを魅せて内野安打にするなど、
楽天野手陣のひたむきさが光っていた。

早速の痛み分け 〜24日 ロッテvs日本ハム

ついに2007年シーズ(ry(しつこい)





開幕戦で雨天コールドとは珍しい。



エース清水が開幕投手を務めたロッテ。
しかし同チームには渡辺俊・小林宏など特徴がハッキリした柱がいる中で、
バランスは取れているが今一つ押しが弱い彼の立場は、
どことなく昨年の日ハム・金村と似ているようでなんとも。


若かりし頃は速いストレートと、
切れ味抜群の高速スライダーが冴え渡っていたが、
今では勢いが衰え、
昨年から遅いカーブの割合が増えて緩急を付け始め生き残りに賭けている。

しかし勢いが無ければ捉まるのも速い。
新3番に稲葉が入り、
下位打線にグリーン・坪井とスプレーヒッターが並んだ日ハム打線は、
彼の勢いの足りなさを逃さずヒットを浴びせ続ける。



そして4点リードで日ハムのペースとなってきたが、
6回裏の落とし穴に嵌められてしまった。

清水と対照的に快調だったダルビッシュ。
しかしここでキャンプ終盤での故障の影響が出たのか、
突如満塁のピンチを作ってしまうと、
新4番・ズレータ痛いという言葉では物足りないぐらいの、
グランドスラムを浴びてしまい一気に同点になった。



そしてこのまま降雨コールド、引き分けとなってしまった。
開幕戦だけに勝利でペナントに飛び出したいからこそ、
両チームにとっては足止めを喰らった感が大きいであろう。

巨大軍団攻略法? 〜24日 ソフトバンクvsオリックス

ついに2007年シーズン開幕である。(二度も言わんでいい)





ソフトバンクは昨年の沢村賞投手・斉藤和が登板。
常時150キロ前後のストレートに加え、
フォークボールも140キロオーバーと手が付けられない状態にまで進化した、
というのが昨シーズンの印象。


この日もその実力とネームバリューで相手にプレッシャーを与える。
相手投手・川越は何度も言うが昨年のゲームメイク率100%の投手。
だが斉藤和ほどの威圧感・体力が無く、
「自分のペースで試合を作る」という本来の持ち味が失われ、
「失点を抑えなければ勝てない」という思いが力みに繋がる。
結局8安打を浴び6回途中で降板した川越を尻目に、
まさに斉藤和のペースになるはずだった…



しかし15連勝した05年は、
キャンプ中の故障で出遅れ4月はわずか1試合の登板。
昨年も序盤は鳴りを潜めて尻上がり、というシーズンだったから、
今季はこの現象を改善しなければならないはずであったが、
改善できず。

それとも日本球界復帰のローズオリックスの4番に座ったことで、
川越が受けていたような「名前負け」をしてしまったのか、
本来のピッチングとは程遠く7回途中4失点。
4四球とコントロールが乱れ、濃厚と思われた開幕戦勝利を逃してしまった。



こうなるとオリックスのペースである。
今季のソフトバンクは確かに巨大戦力であるが、
「空母」にあたる存在の斉藤和を予想外の降板に陥らせた事で、
質は高いがセットアッパーが定かではないリリーフ陣を混乱に陥れた。

ラロッカ・ローズ・北川と並んだ、
ややもするとロートルで機能しないと思われたクリーンアップが爆発し、
9回に見事勝ち越し点を奪い勝利を手にした。


ソフトバンクとするとやや痛い負け。
セットアッパーの1番手である藤岡が打ち込まれての敗戦が、
彼を2年目のジンクスに嵌らせる結果とならなければ良いのだが。

花火乱発注意報 〜24日 西武vs楽天

ついに2007年シーズン開幕である。






開幕投手は、
2年連続となる西口と2年ぶりの岩隈。

両投手とも変化大きいスライダーが武器であるが、
球質が軽いという欠点も持ち併せている。

果たしてそんな両投手の持ち味が出尽くしたのか、
両チーム併せて5本塁打と大規模な花火大会となった。
草野のプロ初本塁打まで飛び出したのだから、
その凄まじさは推して知るべしだ(逝け)




西武は赤田、楽天はフェルナンデスと、
主力選手が一人ずつ欠けたこの試合。
影響が出たのは長打をフェルナンデスに依存する形となっていた楽天の方で、
39歳のベテラン・山崎武が4番という辺りが苦しさを象徴しているオーダー。
代役?の草野はよく打ったが、
打ち合いに勝つにはやはり主砲が居なければ…



昨年1試合も登板が無かった川岸・松本が早くも出番を貰えば、
ルーキー岩崎は初登板でホールドをマークした。
新たな人材が次々と排出される日本プロ野球、
今季も昨年に負けぬ熱さとなりそうな予感である。

センバツ開幕、まさに球春

街角のテレビでタイムリー打たれた佐藤だけ確認できた。


>ジャックさん

「野球小僧」4月号にコリンズのインタビューが載っていましたが、2塁打が欲しいなどといった趣旨のコメントがありました。まあ長距離打者が居ないチーム事情(居てもポンコツ)だけに、中距離の意識を持てという事なのでしょう。本塁打云々はおかしいですが、オープン戦でも長打を見せた由田・岡田の成長待ちで…という事で無理やり納得しています(逝け)。

清貧球団・広島ですら二岡を獲ろうとした際そういう噂が立っている程ですからね。唾付けや札束構成逆転劇などといったマネーゲームは昔の自由競争時代からそうでしたが、あの時は優秀な人材が少なかった。よって天才選手が現れればどんな手でも使って…という風になっていましたが現代では同じように獲得しても、本人の取り組み次第では全く戦力にならないケースも多い。前時代的ですね。
選手会側はこれを機に希望枠撤廃せよと紛糾していますが、どうしても臭いものに蓋をするように「ウェーバー制導入により過去の裏金は皆無かった事にしよう」という思想が見え隠れしているのではないか、と思ってしまうのがなんとも。膿を出そうと思うなら、選手会に属する現役選手達から進んで告白するのが筋ではないでしょうか。最もこれをやったら一気に野球人気は暴落するでしょうが。(見て見ぬフリをしてきたツケですね)


>ドナドナさん

クローザーがしっかりしているチームは確かに地力があります。しかし分業制が進んでも先発・セットアッパーに人を得ないチームはやはり苦しいと思います。巨人はというと、手段を選ばず獲得した選手を手薄なポジションにはめ込み、後は自分で何とかしろ、というような投手スタッフですから、先発→中継→抑えという一本のラインが見えてこない。久保も林も野間口も真田も、リリーフの際は「豊田にバトンを繋ごう」という意思が見えない。
豊田も昨年は前半好調で中盤以降につれて調子を落としましたが、それ以前に先発がゲームを作れない・リリーフが失点する、といった試合が続くにつれて調整登板の機会も失い…というシーズンでした。年齢的な面もあり盛り返すのは苦しく、仮に盛り返しても3年先も安泰…という訳にはいきません。だから西村や福田辺りを新しくクローザーとして成長させて欲しいと願っています。

自由気ままに語る・18

うおーっ!!
わたしは さけびごえを あげ しゅとけんの なかへ
ホップ ステップ ジャンプ・・・ かーるいす!!

わたしは こうしんするひまもなく ちからつきてしまった。











と某迷作名作アドベンチャーゲーム風に語った所でこんにちは。



住まいを札幌→埼玉へと移した影響で、
全く回線に繋げる暇が無かった今日この頃。
生活に慣れるまで非常に大変な毎日である。(当たり前)


とりあえず、ヤクルトの伊藤支配下登録されたそうですね。
心からおめでとうと言いたいと同時に、
本当の勝負はこれからだと声を掛けてあげたい。

一方世間を騒がせた中村紀も、
支配下登録された模様だがこちらはまあ当然だろう。
というか田中からホームラン打ってから急に打てなくなったな
心意気でこれからもバットを振ってもらいたい。

「焼肉おごれ」などと思ってているようでは成長しない

マスゴミの手にかかれば 松井秀>イチロー となるのだから不思議だ(どうでもいい)


>ジャックさん

落合は「1980年を境に選手の野球への取り組みが変わっていった」とも言ってましたね。一流になれても超一流にはなれない、と危惧されている現在の選手ですが、一昔前は中心選手はフル出場・エースはフル回転が当たり前という時代でしたから人々も現代の「分業制・役割分担」という流れを受け入れられないという側面もあるのでしょう。(僕も4〜5年ぐらい前まではそうでした)特にメディアの選手の取り上げ方を見ているとそんな感じがします。「思い出は大切に」という精神は確かに大切ですが、それで進化を止めてしまっては何もならない。そこら辺の両者のバランスを考える時かもしれません。
スカウトの注目の的となっている中田ですが、あれだけ投打の才能が素晴らしいと逆にどっちの道を進めばいいか解りかねてしまいます。本人は投手志望な今の所ですが、球団側が野手で、という事になったらどう折り合いをつけるのか。鬼才選手でもそういった壁が常に存在する辺り本当に野球は面白いと思いますが。

過去の登板内容はあまり芳しくなかったダルビッシュ、土曜は素晴らしかったですね。ムラの多さが気掛かりですが松坂にしても4年目まではそんな感じでしたから今後の成長曲線に期待して良いのではないでしょうか。